> 建築科

建築科

V.カレッジの建築科は、現場第一主義!
二級建築士資格取得・即戦力人材養成型

建築と一口に言ってもたくさんの職種があります。
鉄筋を配置し、鉄骨を組み立てる仕事。木を削って組み立てるにも、釘を使わない匠の技もあリます。佐官は壁や床の吹き付けや仕上げをします。建物に屋根をかけ、雨樋をつける板金の仕事。壁紙を貼ったりペンキを塗る内装の仕事、石を張ったり窓やサッシを取りつけたり、トイレや水道配管・電気工事をしたりと、とても多くの職人さんが技術を競いながら一つの建物を完成させます。職人一人一人が、建物一軒一件に責任と誇りを持って息を吹き込んで行く、感動を覚える仕事です。

V.カレッジ建築科・学びのポイント

県内業界が全面的にバックアップ!!

  • 企業の皆さんの意見を取り入れた実務に即したカリキュラム
  • 座学と企業での実習が組み込まれているため興味深い授業
  • 企業と就職に直結しているので優位
協力企業

株式会社市村工務店/東北電化工業株式会社/弘栄設備工業株式会社/株式会社瀧山塗装店/株式会社ホシカワ/株式会社多利加/愛和建設株式会社/株式会社カネックス/株式会社大久保硝子店/株式会社山形組/株式会社石駒/株式会社三浦板金製作所/株式会社ヤマコン/ヤマリョー株式会社/株式会社西建/株式会社たくみ/株式会社安孫子建設

二級建築士とは?

建築士の主な仕事は、建築物の設計と工事監理。2級建築士は、主に木造やコンクリート造、鉄骨造の戸建住宅の設計・工事監理から完成後のアフターケアまで、総合的にこなします。さまざまな現場で必要とされる、まさに建築のスペシャリスト。

建物の設計と工事監理において、扱うことのできる建物の範囲は法律で定められています。例えば木造建築であれば、3階以上の建物や、延べ面積が300平方メートルを超える建物は、2級建築士・1級建築士の資格がないと扱えません。

つまり、建築業界で活躍するには、建築士の資格は必須と言えます!

二級建築士受験資格取得まで

カリキュラム

College Voice《先輩の声》

岡田 莉奈さん

山形県立上山明新館高校出身
東北電化工業株式会社/電気工事

内定への道のり

1年生の2月頃に就職について考え始めて3月には合同説明会に参加しました。行動するのは早すぎて損する事はないと言われていたので春休みのうちに就職について行動しようと考えました。自分の行きたい企業を決めていざ入社試験のとき、面接の練習は授業でもやっていたので緊張しながらもしっかりできたと思います。そしてわたしは無事に内定を頂きました。

高校生へのメッセージ

わたしの場合入社試験で面接の他にも作文や一般常識試験がありました。専門学校に入ると専門的な授業ばかりなので作文を書く機会は減りますが、高校で作文をたくさん書いていたので文の構成もすぐに考えられたし高校生の時にとりくんでいて良かったなと思いました。その時は無駄だと思っている事も今後役に立つ事が沢山あったので高校生のみなさんも今やれる事を頑張りましょう!