国家公務員や地方公務員初級、警察官、消防官、自衛官などの公務員試験合格を目指した学習をします。
また、IT活用やビジネスマナーの知識を修得し、公務員として必要な幅広い能力を身につけます。
一度就職した方でも、「本気で公務員を目指そう!」と思い立ったのならそれは立派な入学動機。久々の学校、久しぶりに受ける授業ということで、学ぶことが新鮮でしょう。入学直後からの半年間が勝負の学科ですから、心地よい緊張感を感じながら授業や課題に精一杯取り組む毎日が送れます。
山形V.カレッジは山形県内で唯一、公務員合格者を多数輩出している実績と歴史ある学校。しかも少人数制なので、先生が目を配ってくれてきめ細かい指導が受けられることもポイント。公務員試験という目標がしっかり定まっている分、専門学校のなかでも濃密な時聞を過ごすことができます。
公務員試験に向け、全ての科目をがっちり勉強しています。4月から10月までという期間が限られているのでみんな真剣。この時期は休み時間も課題をこなしたり、正直おしゃべりという雰囲気ではないでしょう。そういう意昧では、ほかの学科とはちょっと違った雰囲気があるかもしれませんね。
入って半年は大変だろうな、そんな覚悟が必要なのがこのコース。明確な目標があるからヤル気も湧いてきて、そんなヤル気をもって勉強すれば、夢は必ず叶うものだと信じましょう。公務員を志すなら、手厚いサポートがあり真っ直ぐに向かうこの学校は、とても頼れる存在になるはずです。
行政事務等の事務系職種の合格を目指し、教養試験対策に重点をおいた授業を行います。また、準公務員を目指している人にも、就職試験対策として役立ちます。
※1年制の公務員科は、1年間(前期・後期)学習し、卒業することにより、多くの場合採用時の給与が1号俸上がります。
公安系職種の合格を目指し、教養試験対策に重点をおいた授業を行います。
※1年制の公務員科は、1年間(前期・後期)学習し、卒業することにより、多くの場合採用時の給与が1号俸上がります。
国家一般行政/裁判所一般職員/法務省東京入国管理局/国土交通省東北地方整備局技術/仙台国税局/防衛庁/山形県/山形県市町村立学校事務職員/山形市/河北町/朝日町/新庄市上級/大石田町/鶴岡市/長井市/南陽市/飯豊町/白鷹町技能/山形県警/山形県警事務/警視庁/埼玉県警/千葉県警/山形市消防/天童市消防/上山市消防/村山市消防/西村山広域行政事務組合消防/最上広域市町村圏事務組合/置賜広域行政事務組合消防/西置賜行政組合消防/上山市消防/村山市消防/西村山広域行政事務組合消防/最上広域市町村圏事務組合/置賜広域行政事務組合消防/西置賜行政組合消防
OBOGは地元で活躍しています!!
地元の就職を狙うなら地元に強い学校で学ぶべし!!
行政:2012年
技術:2014年
2012年 2020年
2016年
一般職:2011年・2012年
2年連続合格者輩出!!
その他、自衛官・防衛庁職員・入国警備官など
2012年 2021年
2014年
2016年
2017年
2018年
●鶴岡地区医師会 ●山形県商工会連合会
●米沢商工会議所 ●JAおきたま
●JAさがえ西村山 ●JA新庄もがみ
●JA村山 ●JAてんどう
●JAさくらんぼひがしね
●山形県国民健康保険団体連合会
小学生のとき消防署見学で見た隊員の姿。そのカッコ良さへのあこがれが、ここまで自分を引っぱってきました。消防士になるには公務員として採用されることが前提なので、確実な道筋で目指したいと考えてV.カレッジを選びました。少人数制のきめ細かい指導や、弱点分野を効果的に学習できるカリキュラムにずいぶん助けられた思いがあります。その過程で先生からいただいた「遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強をしっかり集中してする。それらを積み重ねること」というアドバイスは今でも規範です。夢をあきらめないで勉強を続け、今仕事に向かっていられるのも、学生時代に努力の大切さを学ぶことができたからだと思います。このような社会人としての基礎固めができたのも、専門学校で公務員を目指して良かった点です。地域に信頼される消防士を目指して、これからも頑張ります。
山形県立米沢工業高等学校出身
山形県警察官B(男性)
普段の授業で習ったことはその日の内に復習して覚えるようにしました。毎週ある模擬試験で苦手分野を確認し、箇条書きにしてノートで確認するなどしていました。また、苦手だった作文も書き方がわかるようになり、本番の試験では落ち着いて取り組み、頑張ることができました。
自分に合う勉強方法を早期に見つけ継続することが大切です。クラスメイトと切磋琢磨し、わからないことは積極的に先生にきいて解決しました。2次試験対策では、面接カードの書き方や準備など不安なこともありましたが、先生方の手厚いサポートのおかげで合格をつかむことができました。あきらめず夢に向かって頑張ってください。