> 学校案内 > 職業実践専門課程設置校

学校案内

職業実践専門課程設置校って何だろう?

「企業等との連携体制を確保して、授業科目の教育課程を編成し、企業等と連携して演習・実習等を実施している学校のこと」…つまり、卒業して社会に出るまえに社会人・企業人としてのスキルが身につく学校のことです。

職業実践専門課程について(文部科学省)

どうしてそんなことが可能なの?

それはV.カレがいろんな企業とのつながりを持っているから!企業の皆さんの温かいご指導に、仕事にかける熱い気持ちを感じることができる。地域の将来を支える若いみんなを本気で応援しています!V.カレの「つながり」を生かさない手はない!

sn001_p004.png

sn001_p005.png

職業実践専門課設置校であるV.カレに関わる企業は「その会社が欲しい人材を作る」ことができるし、みんなの頑張り次第では「つながりを生かした具体的な採用」も可能。だからV.カレは「会社で働く」ということの空気をいち早く体験することができる学校です。実際に仕事の現場で働く人たちに教えていただくことで、君も卒業前に会社の即戦力をめざそう!!

V.カレと「働くこと」の深ーい関係!

在校生は毎年全科で「キャリア実習(2週間)」を実施!
インターンシップ・ボランティア等の学外活動を体験することにより、広く社会に目を向け、責任感や就業意欲等の育成を図ります。

連携・協力団体など

山形県商工連合会、星野メリヤス、白鷹町介護サービスセンター、ふれあいの里、(株)伊藤製作所、南陽市役所、宮崎合名会社、高畠ワイン(株)、特別養護老人ホームあこがれ、リカーショップカンベイ、出羽桜酒造(株)、竹田幼稚園、天童市福祉、(株)大沼、ナチ東北精工業、(有)ファーマシーすず、(株)八文字屋、山形市役所、竹田和裁研究所、県立梓園、山形市かもしかクラブ、山形花火大会、すこやかセンター、24時間テレビ、山形TFC、リバーヒル長井、山形青年会議所、みさおファーム、うるしやまデイサービス、とかみ共生苑、吉野野球スポーツ少年団、村山市、デイサービスにしごう、盲導犬募金活動、犯罪被害者支援、南陽市、宮城震災復興ボランティア、米沢社会福祉協議会、天童市山口農園、ほか

 

各科の取り組み事例

情報システム科
  • 業務に役立つプログラミングを、基礎から徐々に知識を深めて高度な応用まで実践。
    sys認定書.png(クリックで拡大)
ICTクリエイト科
  • グラフィック、Web、モバイルアプリの各分野で活躍する学生を育てる。企業と連携したカリキュラムにより、実践的な技術を習得する。コンペティションなどにも積極的に参加し、受賞している。
    ict認定書.png(クリックで拡大)
ファッション・プロモート科
  • デザインに関してより企業との連携をはかり、コンペティションへの参加や授業に対して企業人が積極的に参加いただくことで実際の仕事に沿った授業展開を行なう。
  • その他、実際の企業や団体からの発注多数。
    fas認定書.png(クリックで拡大)
医療事務・企業会計科
建築科

教育課程編成委員会について

「企業と連携して、カリキュラム編成を行なっている」ということについて関連団体や企業から参画いただき、委員会を設置してカリキュラムが外部から見て適性なのかということにご意見いただいています。委員会は年2回実施。

教育課程編成委員

鈴木  敬尚[株式会社スズキ通商 代表取締役]
森   昭宏[有限会社マックベース 代表取締役]
早坂     実[株式会社サンセットスタジオ 代表取締役]
岸   裕紀[株式会社ウィル 代表取締役社長]
武田  隆平[弘栄設備工業株式会社 執行役員
                                        経理部部長]

半澤  和仁[東北電化工業株式会社 人事部長]
安孫子 正樹 [有限会社安孫子建設 代表取締役/
                          山形建築組合 会長]
髙野  邦夫 [株式会社サンスタイル 代表取締役/山形アパレル工業協同組合 理事長] 
鈴木 静江[学校法人山本学園 竹田和裁研究所 事務長]
大久保 章宏[株式会社大久保硝子店 代表取締役社長]
佐藤   一[オーリンク株式会社 代表取締役社長]

                                                        R4.10.1現在

 

 

職業実践専門課程基本情報公開

職業実践専門課程として認定された専門課程基本情報を公開しています。

公開情報は全てPDF形式です。PDFファイルを閲覧するには、Adobe Reader(無料ソフト)が必要です。お持ちで無い方は、右のアイコンをクリックして、最新版をダウンロードしてください。

職業実践専門課程基本情報公開令和4年度